光塩こども園の制服です。登降園の際は、必ず着用してください。
制服はご家庭でも直ぐに洗濯もでき、乾きやすくなっております。
また、そのまま干しても"しわ"が出来にくいです。
- 制服の中着は自由です。
- 活動のしやすい服装で登園させてください。
- 気温や天候などにもご配慮下さい。(光塩こども園でも調節いたします。)
1年間を通して同じ制服になります。帽子は冬帽子を着用します。
1年間を通して同じ制服になります。帽子は夏帽子を着用します。
年中・年長組は2年間同じ制服になります。冬帽子期間は4月~5月・10月~3月です。
年中・年長組は2年間同じ制服になります。夏帽子期間は6月~9月です。
- 行事の時など『正装の日』があります。
白のブラウスかポロシャツ/白いタイツ/紺又は黒の半ズボン・スカート(薄くチェックやストライプが入っていて も構いません。)/制服・名札
入園までに準備していただくものです。
- 持ち物の指定はありませんので、お子様の使いやすいものを用意してください。
(手作りでも市販のものでも構いません。) - 持ち物・お着替えなどには必ず全てにお名前を付けてください。
- ショルダー型でもリュック型でも構いません。(お弁当が入る大きさでお願いします。)
いつもは、出席カードとランチマット、うがいコップが入ります。
- 白のバレーシューズです。
つま先とかかとに名前を書いてください。
- 首周り、手首はゴムを通してください。
給食時や製作の時に着ます。かけ紐を付けてください。
- 縦・横28cmくらいの大きさです。
ゴムのところに大きく名前を書いてください。
- 30~40cmくらいの大きさで横長のもの。
月刊誌・スモックなどを持ち帰るときに使用します。
- 上靴を洗濯するときなど持ち帰ります。
お子様が、靴の出し入れをしやすいものをお願いいたします。
- 季節に合ったお着替え一式を入れます。お子様が持ちやすいように持ち手を付けるなど、工夫をお願いいたします。
お着替えは、下着やビニール袋も一緒に入れてください。
- うがいなどに使います。
巾着に入れてください。毎日、カバンに入れてください。